journal
holo shirts.
普段着のシャツ(とワンピースとジャケット)のオーダー会(3月)
2022年3月11日.金〜3月13日.日
(1時間一組の予約優先にてご案内します。ご希望のご来店日時をメールや各SNSのDMにてお知らせください)
3/11 金 12:00〜19:00
3/12 土 11:00〜19:00
3/13 日 11:00〜18:00
※最下部に予約状況一覧を掲載しますので、ご確認ください。
terrasse Gallery
東京都渋谷区渋谷1-20-3 2F
今回オーダーいただくと、6月末に完成品をお届けする予定となっています。
半袖シャツや半袖のワンピース、麻素材で作るジャケットなど、夏にも活躍する服を作りにぜひいらしてください!
そしてまだ正式決定ではないのですが、少しお休みしていた『シャツ屋のTシャツ』を復活させたいと思っています。ここまで読みに来てくださった方には予告してもいいかな…と。
そして、ただ復活させるだけではなく、仕様のリニューアルと「長袖」の追加を考えています。
ずっとご要望があって(7分袖も)僕も検討し続けてきたのですが、『まかないシャツ』や『ワークシャツ365』を経て、その袖の仕様がぴったりなのではないかと思うようになりました。
そんなわけで間に合うかギリギリなのですが…またここでも写真とともにご紹介します!
【予約状況一覧】
3/11(金)
12:00~
13:00~
14:00~
15:00~
16:00~
17:00~ ご予約済
18:00~ ご予約済
3/12(土)
11:00~ ご予約済
12:00~ ご予約済
13:00~
14:00~ ご予約済
15:00~
16:00~ ご予約済
17:00~ ご予約済
18:00~ ご予約済
3/13(日)
11:00~ ご予約済
12:00~ ご予約済
13:00~ ご予約済
14:00~ ご予約済
15:00~ ご予約済
16:00~ ご予約済
17:00~ ご予約済
1時間一組でご案内しますが、焦らずオーダーをしていただきたいので多少時間が重なることもあります。その点ご了承ください。
また、「一組」は最大でも3人を想定しています。それ以上人数が増える場合には2枠(2時間)お取りしますので、その旨お知らせください。
2022
みなさま今年もよろしくお願いします!
今年はしばらく見ていただく機会のなかった『シャツ屋のTシャツ』を「クルーネックのシャツ」と捉え直してリニューアルしたり、『ワークシャツ365』のプルオーバーを作ったり、開襟シャツだって作ったり、、やりたいことが多すぎますが、全部やるぞと意気込んでいます。
そして今年の受注会は、我が街西荻窪からスタートです!
HATOBAにて1/22-23 11:00〜18:00に開催します!
(東京都杉並区西荻北5-7-19 )
今回は予約制にはせず、コーヒー飲みながら気軽に試着やおしゃべりを楽しんでいただける会にしたいと思います。
会場のコーヒースタンド、美味しい飲み物揃っていますのでぜひふらっとお越しください。
今回オーダーいただくと4月末にお届けできる予定ですので、春のシャツやジャケット、ワンピース、ちょっと早めの半袖シャツなど待ち遠しい暖かい季節を想像しにいらしてください!
今回も『パスポートジャケット』のサンプルや『ワークシャツ365』のうちその場で買って帰っていただけるものが少しあります。
ご試着いただきちょうどよければぜひ連れて帰ってください!
ということで一部ご紹介しますね。
■パスポートジャケットLサイズ コットンキュプラモールスキン紺色
¥41800→¥38000
サンプルとして作ったあと洗濯をした際に少し縮んでしまったので「この状態で」しっくりくる方に来ていただければ幸いです。
■パスポートジャケットMサイズ コットンキュプラモールスキンオリーブ色
¥41800→¥38000
こちらも紺と同様、サンプルとして作ったあと洗濯をした際に少し縮んでしまったので「この状態で」しっくりくる方に来ていただければ幸いです。
■パスポートジャケットMサイズ コットンコーデュロイ(モスグリーン)
¥41800→¥38000
半年ちょっとサンプルとして活躍してくれましたが、コーデュロイ生地がもうすぐ底を尽きるので、寒い時期に活躍させられるこのタイミングでどなたかに使っていただけたら嬉しいです。
ということで、お気軽にお越しください!
『ワークシャツ365』のオンラインオーダーも1/25までやっていますので、そちらもぜひ!
(都内近郊の方は、会場で試着してから決めるというのもいいと思います)
今年も12月がやってきました。
文字通りみなさまのおかげで今年も走り抜けられそうです。
その締めくくりとして、渋谷で年内最後の受注会を開催します!
『holo shirts. 普段着のシャツのオーダー会』
12 月 11 日 (土) 12 : 00 〜 19 : 00
12 月 12 日 (日) 11 : 00 〜 18 : 00
terrasse Gallery
東京都渋谷区1-20-3 2F
今回もオーダーについては1時間一組の予約優先にてご案内しますので、ご希望のご来店日時をお知らせください。
空きがある時間帯は当日ご覧いただけますので、予約状況を SNS で随時お知らせしますね。
で、で、です。
今回、新作をご覧いただけます!
『ワークシャツ365』通称365(サンロクゴ)と名付けました。
新作といってもゼロから生まれたわけではありません。
『まかないシャツ』という、残布を組み合わせて作ったユニフォーム的シャツのパターンをベースに、プルオーバーだったものを前開きにして、サイドポケットを付けました。
着丈は80cmですので、ややロングシャツといった具合。
172cmの僕が着てこんな感じです。
まかないシャツを見ていて、飲食店でのユニフォームとしてはもちろん家仕事をしたり、なにか作業をする時に着たり、おしゃれしたり、色んな場面で使えるものになったな〜と思っていました。
調節しやすい袖も特徴の一つで、かなり多くの体型をカバーしてくれることも気に入っているポイントです。
僕は、せっかく作った『型』はとにかく大事にすべきと思っていて、新しいものを作るにしても、これまでのアイディアをどう発展させるかというところから考えることが多いです。
今回のこのシャツもまさにそれ。
まかないシャツを褒めてくださった皆様に背中を押してもらって、またいいのができちゃいました。
少しだけ(ほんと少しだけ)当日お持ち帰りいただける分も作りますので、お気軽にご試着ください!
お越しいただけないみなさまも受注会の後にオンラインでオーダーいただけるように準備しますので、お楽しみに!
この間、180cmから160cmくらいの方まで着てもらいましたが、それぞれに似合う着方があって「フリーサイズ」としての自信を深めました。
いろんな着こなし方がある365、ぜひガシガシ使ってほしいです。
では渋谷でお会いできるのを楽しみにしています!!
7月、8月とほとんど受注会をせずにきましたが、9月は2箇所で開催します!
holo shirts.
普段着のシャツ(とワンピースとジャケット)のオーダー会
まずは広島
2021年9月9日.木〜9月12日.日
(在廊10日〜12日)
(土日は1時間一組の予約優先にてご案内します)
12:00〜18:04
84
広島市中区幟町7-10
082-222-5584
そして東京
2021年9月18日.土〜9月20日.月祝
(1時間一組の予約優先にてご案内しますので、ご希望のご来店日時をお知らせください)
9/18 土 12:00〜18:00
9/19 日 11:00〜18:00
9/20 月祝 11:00〜17:00
terrasse Gallery
東京都渋谷区渋谷1-20-3 3F
たくさんの方にお会いできるのを楽しみにしています!
『まかないシャツ』
名古屋のお店 TT” a Little Knowledge Storeのユニフォームとして考えたこのシャツ、ありがたいことにたくさんの方に知っていただけました。
日々、シャツを作る中でどんどん溜まるハギレや残布。
もったいないので保管していますが、なんとか使えないものか…と考えていた時にいただいたユニフォーム制作のお話。
その時思い浮かんだのは自分がバイトしていたお蕎麦屋さんで食べていた、まかないのぶっかけ蕎麦。
余った食材を残った蕎麦に乗せてつゆをかけるだけのまかないですが、今考えれば結構贅沢なものでした。
食材は綺麗に食べやすく切られているし、蕎麦はそこで打ったもの。
良い素材を適切に調理して組み合わせた立派な一品でした。
TT”も、そこで出される料理には「食材を無駄にしない」気持ちがあらわれていて、「漬ける」「揚げる」「すりつぶす」など、様々な方法でともすれば捨ててしまいそうな食材の一部を美味しく仕立てて提供しています。
そんなお店のためのユニフォームとして、残布を活用したものが生まれるのは必然でした。
名前もすぐに決まりました。
『まかないシャツ』
わかりやすくて気に入ってます。
まだまだお店のスタッフに行き渡らせるために作っている途中ですが、皆さんにもこのシャツを手に取ってもらえるように、数量限定ではありますが予約を受け付けることにしました!
a Little Knowledge Store オンラインストア にて
6月20日(日) 11:00〜 受付開始 (完売御礼!!)
オンラインストアのページも素敵に作ってくださっているので、商品の詳細はぜひそちらをご覧ください!
写真の女性は170cmですが、小柄な男女が着ても袖口がふわっと溜まる感じになっていいんです。
腕まくりもしやすいですしボタンでの調節も可能なので、袖の長さは長い分には気になさらなくていいと思います。
身頃もゆったりしていますので、色々な体型の方に馴染んでくれると思いますよ。
告知です!!
待ちに待っていた方も少なくないと思いますが、SANYO ENJINのポップアップイベントが
7月9日〜11日千駄ヶ谷で開催されます!
ってなぜうちがこの告知をしているのか…ということですよね。
なんとholo shirts. このイベントにゲストとしてお呼ばれします!!!
大好きなバンドに対バンを申し込んでもらった気持ちです。多分(バンドやったことないので…)。
窪田は個人的にSANYO ENJINの服を3着持っており、あの、なんていうか、好きなブランドなんです。
どれだけ好きになってしまったかはこのnoteとか、このnoteをぜひお読みください。
そんなブランドに誘ってもらい、合同受注会(一部即売)をさせてもらえるのだから嬉しいに決まってます。
SANYO ENJINではほぼフルラインナップと、新作のパイロットスーツ(つなぎ)のオーダーができます!
新作のつなぎは一足先に見せてもらったのですが、かっこいいです。
レディースとして作られているため、170cmの僕には小さかったですが、小柄な女性でもスッキリ着られるデザインになっていると感じました。こういうの探してた方いるんじゃないでしょうか。
(トップの写真の右端に写っている白っぽい生地のが試作品です)
今後、写真がSANYO ENJINのアカウントで公開されていくと思うのでお楽しみに!
holo shirts.はというと、シャツ、ジャケット、ワンピース、つまりフルラインナップのオーダーをお受けします!半袖シャツの即売も少しやります!
お届けは10月末を予定していますので、通年着られる素材のシャツや、秋〜冬に重ね着でも活躍するジャケットなどをご覧いただければと思います!
改めて会期などを
—
7月9日(金) 11:00〜19:00
7月10日(土) 10:00〜19:00
7月11日(日) 10:00〜18:00
渋谷区千駄ヶ谷3-28-5 コーポ葵105
(道路に面していてガラス張りですのでわかりやすいと思います。)
—
では、会場でお会いできるのを楽しみにしています!
開催するはずだったイベントを中止する判断をしてがっかりしていたのですが、しょんぼりもしていられません。
急遽受注会を下北沢で企画しました!
急遽開催というだけあって、いつもと違ってあれこれ詰め込んでます。
・いつものオーダー(シャツ、ワンピース、ジャケット)
・色とりどりの半袖シャツの即売
・ご試着必須のサンプルセール
という3本立て!
せっかく下北沢というアクセスの良いところでやるので、はじめましての方も見ていただきやすいように考えました。
場所はstudio hotdogというところを借りました。
駅から徒歩5分くらい、餃子の王将の手前を曲がるとすぐです!
今回オーダーいただくと8月末のお届けになりますので、秋を見据えて考えていただくといいかもしれません(半袖のオーダーはなるべく急ぎます…!)
そして半袖シャツの即売ですが、軽ーくて気持ちいい綿麻の生地をオリジナルの色に染めてもらったものを並べます。どれも26400円(税込)。
この夏たくさん着て洗ってを繰り返して少し色褪せてきたら「染め直し」することもできるので、毎年シャキッと着ていただけます。
そして、サンプルセールについては「必ず」ご試着いただいた上で「合う方には」お売りしたいと思っています。通常のオーダー料金から20%OFFにて販売しますので、はじめましての方もぜひお気軽にご試着にいらしてください!
サンプルとして作っていたものの生地在庫がなくなってしまったり、色々な理由で入れ替えが必要になるのですが、行くべき人のところで活躍してもらえたら嬉しいです。
– – – – – – –
5/22-23
11:00〜18:00
studio hotdog (下北沢)
– – – – – – –
こんな時ではありますが、シャツ選びでちょっと気持ちがほぐれたらいいなと思います。
元気で、お気持ちの向くかたはぜひ。
※少しでも体調の優れない方はご来場をご遠慮ください。
※ご来場に際しては必ずマスクの着用、入口での手指の消毒をお願いします。
※混雑した場合、ご入場をお待ちいただくことがありますのでご了承ください。
絶賛開催中です。
4月7日〜19日(火曜定休)
12:00〜19:00
Roundabout(代々木上原)
窪田在廊日4/7,11,17,19
最新作にして最高傑作、パスポートジャケットを中心にご覧いただけます。
今回だけの特別オーダー(Roundabout別注)もぜひお手に取っていただきたいです。
通常盤よりもステッチが目立つことで、よりワークテイストが強まりました。
秋を見据えてコーデュロイやオリジナルのフランネルもご用意しましたので、
じっくり生地見本もご覧ください。
年が明けてしばらく経ちましたね。
もちろん楽な一年になるとは全然思っていなかったけど、世の中はざわざわしています。
僕に限らず、コツコツ続けてきた商いをガラッと転換しなければいけなかった人、我慢しながら変えずに続けてきた人、昨年はそれぞれ苦悩したと思います。
僕は、新しいことは始めながらも、どちらかといえば後者を選択しました。
会えないんですから。
でもオーダーでシャツを作り続けるにはどうしたらいいのか、会えるタイミングでどうしたら喜んでもらえるかをたくさん考えてきました。
そして2021年、まだまだ会える機会は増えなさそうだなと思った時、やっぱり「オンラインで販売できるもの」がほとんど無い脆さに直面しました。
じゃあ、僕は「オーダー」シャツ屋を辞めるのか?
いや、たくさん同じシャツを作って販売する様子は、何度試しても浮かびません。
これまで、お一人おひとりに寄り添うシャツを考えて作ってきました。
それは紛れもない一点もの。
そう、僕はオーダーシャツ屋として一点ものを作り続けています。
それならそれを続けようと思いました。
?
結論も手段も変わっていない?
いや、これからは自分から湧いてくるアイディアを形にする一点ものを作って、それが合う方を探すやり方も試したいと思っています。
オンラインで一点ものの販売をします。
名付けて『いきなりラス市』
ダジャレかよ。
販売する時点ですでにラスト一着の一点もの。
その時、その一着しかありません。
でも、オーダーシャツ屋として心配なのは「サイズがちゃんと合うのか?」ということ。
サイズが合っていないものを着ている方がどこかに存在するということは、オーダーシャツ屋として一番避けたいことです。
なので、半袖や七分袖など、袖がきっちり合わなくても着こなせるものを多めに用意することにしました。
やってみたかったけど、待っていてもそんなオーダー来ないよな、というアイディアを大放出して
楽しいシャツを少しずつ年間通して販売する予定です。
第一回目は2月26日(金)夜〜を予定しています。
購入サイトなどは追ってお知らせします!
この新しい取り組み、楽しんでいただけたら嬉しいです!
昨年の発表からお問い合わせの多い「シャツ屋が作るジャケット」ですが、つい先日命名しました。
『パスポートジャケット』
名前の由来については後述するとして、このアイテムの特徴や価格、オーダーの仕組みなどをご紹介しようと思います。
【仕様】
シャツ屋がジャケットを作るということ、これはずっとやりたくて、でも手をつけられていなかったことでした。
それが、森部さんというパタンナーとの出会いで昨年実現しました。
かしこまらず気軽に羽織れて、でも清潔感は備わっている。
簡単に腕まくりができて、Tシャツの上から着ると、なんかいい感じ。
そんな軽やかなジャケットを目指して、実際そんなアイテムに仕上がりました。
シルエットはゆとりがあって、でも肩は過剰に落ちすぎない、なるべくスタンダードの域を出過ぎないバランスにしました。
一見シンプルなこのジャケット、随所に(わかりにくいものも含めて)機能的なディテールが盛り込まれているのですが、その一つが「袖口」
シャツのカフスのような形の袖口の中、何か見えますよね…
これが「腕まくりがしやすい袖口」の秘密なんです。
これが普通の状態。
このボタンを外すと…
開、、、、かない!
そう。布でつながっていて開かない。
ということは、シャツみたいにブラブラしないので、
腕まくりしやすいんです。
一回だけ折り返しても、テーラードジャケットみたいにピン!とはねたりしないんです。
これは、ぜひ試着して体験してほしいです。
これがやりたくてこのクソ面倒なディテールを採用しました。
パタンナーの森部さんには「縫う人がいいならいいんですけどね」と、工場だったら絶対嫌がられるディテールの採用を後押し(?)してもらいました。笑
【価格とオーダーの仕組み】
このジャケット、価格は生地によりますが
30000円(税別)〜
です。
このジャケットに合うものだと32000円、36000円の生地が多いように思います。
というのも、普段シャツを作るのに使っている生地からもお選びいただけるのですが、ジャケットとして仕立て映えするものとそうでないものがあるんです。
オーダーの流れについて
・サイズサンプルの試着(XS〜L)
・生地、ボタンの選択
・オプションで着丈、袖丈の調整(それぞれ+2000円(税別))
これらを行ったりきたりしながらベストのバランスを探りましょう!
ちなみに、172cm 60kgの窪田は、Mサイズが程よい感じです。
(Lをバサッと着るのもいいし、Sなら着丈をプラスしてスッキリ着たい…)
誰かが着ている写真があればいいんですけど、追々掲載しますので、少々お待ちください。
【名前の由来】
このジャケットに何か名前を付けたいなというときに、頭にあったのは「旅をしたい」という思いでした。
軽くて柔らかくて、きちんと見えるけど楽に崩せる。
自由に海を越える事が難しかった年に完成したこのジャケットは、旅に連れて行くのにぴったりな要素がたくさん詰まっていました。
偶然、裏側に付けることにしたポケットも、パスポートを忍ばせておくのにちょうどいい。
それなら、ここから名前をいただこうと決めました。
『パスポートジャケット』
今年、いや来年、このジャケットとパスポートを手に色々な場所を旅できる日が来る事を願って作ります。
もちろん日々にもすんなり寄り添ってくれますので、ぜひお試しください。